☆PLL〜ランダム練習(U面図)☆
PLL21種類〜ランダム・練習コーナー
★手順は覚えるのも大変ですけど、やっぱり何度も回して練習しないと直ぐに忘れてしまいますよね。 よく出現するパターンは比較的忘れにくいのですけど、タマにしか出てこないものは「え〜っと、どうだったかな?」 という感じで思い出すのに苦労します。(^^;。
★そこでお手軽バージョンですけど、PLL21種類の中からランダムにパターンが表示されるサブ・ウィンドウを作りましたので手順の練習がてら遊んでみて下さい。 ページがリロード(更新)される時間の違いで3種類用意しましたけど、使い方はお任せします。
★尚、実際のPLL手順判断はU面の周りの側面の色を見て判断しますので、PLLを既にマスターされている方にはあまり効果的で無いと思われます。 (手順を覚えた時の向きも違いますしね。^^;)なので、とりあえずウォーミング・アップ用にとかで使って下さい。 私も一応(?)全種類は覚えているのですけど、結構やってみると面白いですよ。(^^)
★各ウィンドウではU面の状態が3種類表示されます。 皆さん、ご自分で難易度を設定して下さい。 たとえばルービックキューブ入門者の方でPLL手順はまだ完全でないと思っている方は、覚えているパターンが出てくるまで待って下さい。 ホボ全部覚えている方は、3個の内で出来るだけ苦手なパターンに挑戦しましょう。 それから3個表示されますけど、1個ずつでもO.K.です。 どうしても3個全部を回し切りたい欲求が出てきますけど、確実に1個か2個をクリアして行く事の方が大切です。 (焦らず、POPしない事が課題です。) それにパターンによってかかる時間も違いますし、余裕のあるときだけ3個に挑戦するのが良いと思います。 「9秒・3個」はドキドキものですよ。(^.^)
4-Direction type
★こちらは4方向出現するタイプです。 まだまだ簡易版ですので実際のPLL判断方法とは異なりますけど、手順を変更した際に手順開始面が変わってしまった時の練習に使って下さい。 それから側面の判断方法も少し含んでいますので画像的にはとても判断し難くなっていますけど、暫らくしたら馴れてくると思います。(たぶん)。 実際の2側面判断方法についても考えてはいるのですけど、やっぱりこれは手元のキューブを見て実践で練習した方が効果的だと思われます。 (画像の用意が大変で諦めているという話もありますけど。^^;)
★各ウィンドウで現われる画像の側面の色分けについてはあまり一貫性が無いのですけど・・・・・ 青色の棒はF2Lの側面の色と揃うという意味です(※16〜19を除く)。 白色の棒はF2Lの側面の色とホボ(?)同色系になっているという意味です。 赤色の棒は逆に同色系で無いという意味ですけど、パターンによっては「ペアになっている」という事を表現していたりもしますので、ハッキリ決まっていません。 「全ての色を使って」という事も考えてみましたけど、やり出すとキリがありませんので簡易版(手抜き版?)とさせて頂きました。 こんな感じですのであまり大きな効果は得られないと思いますけど、私自信がPLL手順を変更中でして「このような練習ページが欲しいなぁ」と思いましたので、 焼き直しで作ってみました。(^^)