☆究完・バラ・ミニ・キューブ(2x2x2)☆
" The Ultimate mix Mini-Cube (2x2x2) " |
★2x2x2ではコーナー・キューブのみの究完・バラになります。 3x3x3と配色的に比べると一つの面で同じ色がなければO.K.ですね。 結局やっぱり規則性があるようで、各面では同色系同士になっています。 基準にする面でも変わってきますけど、青色と白色で見てみると側面をキレイに一周しています。 ☆それからF面(手前面)が「青色,白色+赤色,オレンジ色」のセットになっていて、 反対側のB面(背面側)も同じ関係になっています。 この関係はL面,R面の側面についても同じですね。(青色,白色+黄色,緑色) U面(上面),D面(底面)では「黄色,緑色+赤色,オレンジ色」のセットになっています。 なんとなく不思議ですよね。(^^) |
★究完・バラ・2x2x2(解答手順)★ |
★解答手順と言ってもたいしたものではありません(^^;。 3x3x3で作った究完・バラ状態のコーナー・キューブの配置を見ながら、6面完成の要領で上図のように揃えます。 そして出来上がった究完・バラ状態から6面完成までの手順を逆算しました。 実際には「完全一面完成→CLL手順1回」で手順完成です(爆)。 |
★U面がオレンジ色、
F面が白色の状態から始めると上図と同じ状態になります。 B2 U B'D'B U'B'D - B'R D B R |
★後から解法プログラムで探した手順です。こちらの方が手数が少ないです。(^^; U面がオレンジ色、 F面が青色の状態から始めると上図と同じ状態になります。 手順最後の「(f2)」はF面とB面を軸にしてキューブ自体を180度回転させます。 R2 F'R'F'U F'R U F'(f2) U面が赤色、 F面が青色の状態から始めると上図と同じ状態になります。 L2 F'L'F'D F'L D F' ★この手順をU面がオレンジ色、 F面が白色の状態から始めて最後に「(r2)」と回すと、 上図と比べて全て逆方向の配色になります。しかし各キューブの位置は移動していませんので、 かなり不思議ですけどこれまた面白い規則性ですね。ちなみに開始面を指定していますけど 6面完成状態からだったら、どの向きから手順を始めても究完・バラ・状態になりますよ。(^^) |
★作成(崩し?)手順がとてもお手軽なので、 4個とも究完・バラ・状態にしてみました。 |
★キティちゃんが「私もまぜてっ!」 と言っていたかどうかは・・・(*^^*) |