☆「ミニキューブ(2x2x2)の分解と組み立て」☆
" Build of Mini Cube (2x2x2) "
2X2_L_CORNER_2
2X2_L_CORNER_1
2x2x2の場合は、「分解方法」も大変ですけど「組み立て時の最後の1個」も大変です(^^;。
とりあえず、薄い目のマイナスドライバーを隙間に入れて「クイッ、クイッ」と様子を見ながら 隙間が比較的広くなる箇所から「コジ開けて」います。(苦笑) という感じで壊してしまわないかと非常に危険ですので、出来れば分解しない事をお勧めします。

さて、このページの本題ですけど、「概ねの雰囲気」でやっていますので何かの参考程度にして下さい。m(_ _)m
★各画像をクリックして頂くと拡大写真が見れますので、宜しかったらそちらもどうぞ。 (※各画像へのリンクは別ウィンドウで開きませんので、ブラウザの戻るボタンで戻ってきて下さい。m(_ _)m)
疑問の残る分解方法(?)
2X2_OPEN_1 2X2_OPEN_2 2X2_OPEN_3 2X2_OPEN_4 2X2_OPEN_5
★一度、分解してみると判るのですが(それじゃ、遅いだろってば!)内部の扇形のパーツの内で ツバの部分の面積が大きいパーツがあります。 その部分は1個のコーナーキューブにビスで固定されていますので、ワリと強度がある部分だと思われます。 なのでその部分を探し出して(だから見えないって)コジ開けるのが無難なのですが、何となくの方法は 上図の方法です。

半分を5mm程ズラシますと、更に扇形のパーツが周りのパーツによって固定されます(みたいです)ので、 ワリと「パコッ」と取りやすいようです。 逆に最後の1個をハメル時には、逆の要領で上から覆い被せるようにハメ込みます。 と、書いてはいるのですが、どうしてこの方法で比較的脱着が容易になるのかは私も解かりません。m(_ _)m

★上図では「白・黄・橙」のキューブで、しかもロゴ付のキューブの下の部分に扇形のパーツがありましたが、 製造時のシール貼り付け作業工程はたぶん一番最後だと思われますので、扇形パーツの場所は限定できないものと 思われます。どなたか情報をお待ちして居ります。
分解後
2X2_L_MASTER_5 2X2_L_MASTER_4 2X2_L_MASTER_3 2X2_L_MASTER_2 2X2_L_MASTER_1 2X2_L_INNER
2x2x2を無事に(笑)分解してみると、上図のように1個のコーナーキューブにだけ 溝付きで扇形のようなパーツが3個分のような部品がビスで固定されている事を発見できます。 キューブ自体は他のキューブと同じ部品です。 なので、どのキューブにも取り付け可能だという事ですね。
整備中
2X2_L_BUILD_72 ★え〜、分解したついでにと言いますか、殆どの方は回転をスムーズにする為に内部整備をしたいという方だと思われます。 (私は興味本位だったりしました。^^;)。 やり出すと切りが無いのですが、とりあえず扇形パーツがスムーズに通過できるように2個のキューブを合わせて その間を扇形パーツがスムーズに通過できるようにサンドペーパーで削りました(3x3x3と同じく#1000〜)。 潤滑剤はグリース系のモノで、今回は何となく(笑)セラミックグリースを使いました。 理由は「リベンジと同じ雰囲気かな?」という安易な考えからです。(^^;
組み立て
2X2_L_BUILD_1 2X2_L_BUILD_2 2X2_L_BUILD_3 2X2_L_BUILD_4 2X2_L_BUILD_5 2X2_L_BUILD_6

2X2_L_BUILD_7 2X2_OPEN_4 2X2_L_BUILD_8 2X2_L_BUILD_71 2X2_L_BUILD_73
★扇形パーツがパラパラと外れて面倒なのですが、ボチボチ組み立てて行って下さい。 やはり一番の問題は最後の1個のキューブですね。 分解した時の逆の要領で行けば何とかなると思いますので、頑張って下さい。(^^)
扇形の大きいパーツの場所が最後になるように組上げると上手く行くと思います。

:私が言うまでもありませんけど、ハメ込む向きを間違えないようにして下さいね。 もしも間違ってしまうと、もう一度外すハメになります。(泣)